野菜マイスター@ジェダイ鈴木 blog

元八百屋による野菜・果物の見分け方講座

筋肉と野菜

最近は寒くなってきてすっかり秋ですね スポーツの秋という事ではないですが 最近、自宅で筋トレをすることを習慣に しています。 筋トレをすることで自信と自己肯定感を つけたいと思っています。 筋肉をつけるのにタンパク質は欠かせないですよね。 そこで…

ブログ引っ越ししました(^^)

表題の通りブログを引越ししました(^^) 今まで1年と少しはてなブログさんにお世話になっておりましたが この度アメブロさんにお世話になることとなりました。 でもしばらくの間こちらの方にも投稿を続けていきます。 ご愛読いただいている皆様よろしくお願い…

世界にある珍しい果物①

以前、世界にある珍しい野菜を紹介しましたが今回は 「果物」です(^^)/ 皆さんは南国のフルーツをどれくらい食べたことがありますか? 見た目や中身が不思議なフルーツが世の中にはたくさん存在します。 見たことの無い果物って意外と多いんですよ。 見た目…

世界にある珍しい野菜

最近ではスーパーやデパート、通販などでも珍しい野菜が販売され比較的手に入りやすくなりました。 生産者も珍しい西洋野菜を作る方々が増えてきてますね。 初めて出会った名前も知らない珍しい野菜は作る人によって料理のレパートリーを増やしてくれます。 …

野菜の旬って?

年中売っているスーパーの野菜ですが、 夏でも白菜、ほうれん草 冬にはキュウリやピーマンが並びます。 大人の私たちでもどの野菜がどの季節のものかわからないくらいになってきました。 一年中食べられるというメリットがある反面、その便利さの裏を知って…

【オレンジ】

1年を通してみないことがないオレンジですが、単にオレンジといっても3種類に分かれます。実は種類によって見た目も味も変わっています。 そこで今回はオレンジの種類とその違い、見分け方について紹介していきたいと思います。 〇種類 ・ネーブルオレンジ …

【レモン】

レモンはドレッシング作りや揚げ物の添え物、レモンティーなどいろいろな料理で使用することが多いフルーツです。 スーパーで売られているレモンは輸入物が多いですが、最近は国内産の物も増えています。一般的な黄色いレモンのほかに、秋に収穫される国産グ…

【枝豆】

夏となれば、おいしい枝豆は欠かすことができない逸品ですよね。 枝豆とビールは欠かすことができません。 たまに不出来な枝豆を引いてしまうと一気にテンションが下がってしまいます(^^;) 今回は美味しい豆の見分け方と茹で方を紹介していきたいと思います(…

【パプリカ】

ピーマンとそっくりの見た目ですが、肉厚で甘みたっぷりの食べやすいパプリカ。品種的には唐辛子やピーマンに近い野菜ですが、辛みや苦みが一切ないのが特徴です。食べやすい味から特にサラダとして人気ですが、煮込み料理や火を通してもおいしく食べられま…

【オクラ】

鮮やかな緑にネバネバが特徴のオクラ。 夏が旬の野菜でモロヘイヤや長芋、ミョウガなどと合わせてあっさりと食べるのが私の夏の楽しみです(^^)/ そんなオクラですが、たまに固くて食べられないときがあるんですよね。 今回はそんなおいしいオクラの見分け方…

【ズッキーニ】

ズッキーニはその容姿からきゅうりの仲間だと思われがちですが、実はかぼちゃの一種でメキシコやアメリカ南部が原産の夏野菜です。 日本では1980年ごろから少しずつ認知度を上げていきました。 その甲斐あってか最近では一般的なスーパーでも当たり前に売ら…

【さくらんぼ】

サクランボは旬の時期が初夏の5月下旬から7月と短く、季節を感じられる果物として非常人気が高いフルーツです。 国産の物は少し高価ですが、上品な甘さに見た目も華やかなため贈答用としても多く利用されます。 雨に弱い果物なため、雨の少ない夏によると昼…

【エンドウ豆・スナップエンドウ】

白いご飯と一緒に炊いて楽しむ炊き込みご飯は豆が入っているものがおいしいですよね。豆にもいろいろ種類があり、明確な答えはきちんと出ません。そもそもエンドウ豆が何かというと、豆の種類は「マメ科エンドウ」であり、豆を食べるイメージの物です。 ◎エ…

【いちじく】

イチジクはイラクサ目クワ科イチジク属の落葉樹木です。西アジア、アラビア南部で、アダムとイブの話の中で出てくる”禁断の果実”とはイチジクの事で、古来からあったことをうかがわせます。 日本にはポルトガル人によって江戸時代に渡来してきたといいます。…

【びわ】

5月~6月が旬の枇杷は水分を含みとてもおいしい果実ですね。 美容や健康にも良いフルーツのようです。 そんな枇杷ですができれば新鮮でおいしいものを選びたいですね。 おいしいびわの見分け方について紹介したいと思います。 【見分け方】 ①果皮に張りがあ…

【生姜と新生姜】

春先から夏にかけてみることの多い新生姜ですが、普通の生姜と何が違うのでしょうか。普通の生姜はひねしょうがともいわれていますが、新生姜とひね生姜の違いを見た目や旬などから見ていきます。 【新生姜とひねしょうがの違い】 新生姜とひねしょうがに違…

【ごぼう】

独特の風味と食感が特徴的なごぼう。生で食べるのは難しいですが、煮物に加えたり、あえ物にすることでおいしい料理に変身します。意外にも日本以外で食べている国はほとんどないそうです。中国では解熱、責を鎮める薬として使われていて、韓国や台湾の一部…

【すいか】

暑い暑い夏の日は何といってもすいかが一番ですよね! すいかには大勢で浜辺で遊ぶすいか割りや夏休みの思い出、縁側でおばあちゃんが出してくれるすいか、小さいころ親戚のおばさんのうちで話すことが無くてすいかばかり食べてたらよっぽど好きなんだと思わ…

【パイナップル】

1年中買えるパイナップルですが、完熟のパイナップルは甘くてジューシーでとてもおいしいですよね。 でも完熟ではないパイナップルはすっぱくておいしくありませんよね。 今回はパイナップルを一番おいしく食べられる頃と美味しいパイナップルの選び方を紹介…

【メロン】

食卓に出るとテンションが少し上がりませんか? 高価で時々しか食べられないメロンですが、同じ食べるなら食べごろを逃したくないですよね。 おいしいメロンの見分け方については知っているようで知らないもの。メロンの種類と食べごろについて詳しく解説し…

【アボカド】

意外と見極めがわからないアボカド。 とろりと美味しさを堪能するにはちょうど良いタイミングで食べたいですね。ぜひ、ベストな完熟期を見極める目を養いましょう。 【見分け方】 ①色・形のチェック 軟らかくとろりとした食べごろのアボカドの見分け方は、濃…

【キウイフルーツ】

甘くて柔らかい果実が魅力のキウイフルーツ。ただ、ためにとてもすっぱいものにあたることがありますよね。 そこで今回は甘くておいしいキウイの見分け方について紹介したいと思います。 【キウイの種類】 店頭で見かけるキウイは大体以下の2種類だと思いま…

【長いも】

とろろや山かけは日本人にとってなじみの深い料理です。よく混同される山芋と長いもですが実際には定義が違う食材です。品種によって味や触感変わるので、それぞれに適した料理法を楽しんでみましょう。いずれも健康に良いとされる「ねばねば食品」であるこ…

【いちご】

いちごって12月から5月まで出ていて何気に出ている時期が長い果物なんですよ(^^♪ そんなおいしいいちごが長く食べられるのはとてもうれしいですね!! そんな人気食材のいちごですが購入していざ食べてみると「すっぱくていまいち・・・」なんてはずれがある…

【レタス】

せっかく買ったレタスが期待通りではなかった、冷蔵庫に入れていたのに悪くしてしまった、なんてことはありませんか? 今回は美味しいレタスの選び方と保存方法について紹介していきたいと思います。 【歴史】 レタスはラテン語で「乳」を意味する語。和名の…

【キャベツ】

キャベツは1年中出回っていますが、春に出るもの、夏・秋に出るもので味や特徴も異なります。春に収穫される「春キャベツ」から始まって、夏の高原で収穫される「夏キャベツ」、露地栽培で冬に収穫される「冬キャベツ」に続きます。 春キャベツの特徴 春キャ…

【たけのこ】

今回は春に美味しい旬の味覚たけのこを紹介していきたいと思います。 意外とスーパーに行っても曲がっているのとまっすぐなのあるけどどっち? みたいに思いませんか? 今回はその疑問を解消したいと思います。 【歴史】 たけのこは「古事記」にも登場し古く…

【かぼちゃ】

かぼちゃは1年中出回っていますがしっかりと熟していない物は美味しさもいまいちです。そこで今回は美味しいかぼちゃを見分ける方法を紹介します。 かぼちゃの旬は国産品は5月から9月で輸入品は11月から3月となります。 「輸入品だから…」という事で味を期待…

【長ねぎ】

今回は独特の辛みと風味があり、日本人から古くから愛されている長ねぎを紹介していきたいと思います。 味噌汁に入れたり、豆腐に入れたり鍋材料としてもその用途は実に様々です。また、解熱作用と殺菌作用があり、風邪の引き初めに食べられる野菜としても有…

【春菊】

冬になると温かなメニューが食べたくなりますよね(^^)/ というと真っ先に浮かぶのは「鍋」ではないでしょうか。 そんな鍋料理に欠かせないのが「春菊」です。 今回は春菊について紹介していきたいと思います。 春菊の名は葉の形が菊に似ていることと、春に菊…